ブログ一覧


伊丹市|ごみ・粗大ごみの処分方法・出し方・分け方まとめ

伊丹市のごみと資源の出し方・分け方

 

こちらでは、伊丹市のゴミの分け方と出し方をまとめてみました。

伊丹市でゴミと資源を安心して処分したい方のために、伊丹市自治体でのゴミの出し方や分け方をまとめました。伊丹市でお住まいの方は是非参考にしてみてください。

 

伊丹市 飛行機

 

ごみ収集日
燃やすごみ 週2回 〇・〇曜日

燃やさないごみ

プラスチック製容器包装

週1回 水曜日

びん

ペットボトル

週1回 〇曜日
資源物 週1回 〇曜日

 

 

燃やすごみ(週2回)

台所ごみ

十分に水を切り、袋の口を結び、片手で持てる重さにしてください。

先のとがったものは、折って紙に包むなど安全な工夫をしてください。

廃食用油はできるだけ拠点回収を利用してください。

プラスチック製品

プラマークのついているものはプラスチック製容器包装の日に出してください。汚れのが落ちないもの燃やすごみに出してください。

ゴム・皮革製品

ゴムホースは短く切って出してください。

金属類は出来るだけ取り除き燃やさないごみに出してください。

乾燥剤・保冷剤・使い捨てカイロなど  
ぬいぐるみ・人形など  
木製品・寝具類

30㎝×30㎝×30㎝以下にして紐で束ねるか、45ℓ以下の袋に入れて口を結んでください。

棒状のもの

一辺が30㎝を超える棒状のものでも、ほうきなど(清掃用具)・歩行用の杖、すだれはそのまま出してください。(よしずはNG)

その他

紙おむつ・ストーマなどは、汚物を¥トイレに捨ててから出してください。

植木の枝葉・草・落ち葉など

100㎝以下にして紐で束ねるか45ℓ以下の袋に入れて口を結んでください。

1回に出せるのは2束または2袋です。

豊中市伊丹市クリーンランドへ直接持ち込むことも出来ます。

  • 30㎝×30㎝×30㎝を超えるもの、または45ℓの袋に入らないものは粗大ごみ(有料)になります。
  • 他自治体名記載の袋は回収されません。
  • 引越しなどで一時に多量に出る場合は臨時ごみ(有料)扱いになります。

 

 

燃やさないごみ(週1回)

調理器具類

刃物などの危険なものは安全な工夫をして「キケン」と明示してください。

ガラス・せともの類・金属類・電球など

割れた食器・電球などは安全な工夫をして「キケン」と明示してください。

電気製品類  
棒状のもの

一辺が30㎝を超える棒状のものでも、傘・蛍光管・園芸用支柱・歩行用の杖はそのままでOK。

その他

(乾電池⦅ボタン電池、充電式電池は除く⦆ライター、スプレー缶

など)

ライターやスプレー缶は中身を使い切るか、ガスを完全に抜いてください。

ボタン電池や充電式電池は電気店にお返しするなどしてください。

  • 30㎝×30㎝×30㎝を超えるもの、または45ℓの袋に入らないものは粗大ごみ(有料)になります。
  • 他自治体名記載の袋は回収されません。
  • 引越しなどで一時に多量に出る場合は臨時ごみ(有料)扱いになります。

 

 

プラスチック製容器包装(週1回)

食料品や日用品のボトル・袋・カップ・パック・トレイ・ふた・ラベル

食品の残り・食べ残し・汁などの水気は取り除き、軽くすすいで出してください。

シャンプーなどのノズルも一緒に出してください。

玉ねぎ・みかんなどが入っていたネット

皮などの異物は取り除いて出してください。

口金などは外して、燃やさないごみに出してください。

空気の入ったシート・発泡スチロール製緩衝材

製品の梱包材・箱として使用されていた発泡スチロールで、段ボールなどに接着してあるものは分離して、それぞれの区分ごとに出してください。

  • 二重袋にしないで、出来るだけ中身の見える透明袋に入れてください。
  • 汚れが落ちないものは燃やすごみに出してください。
  • 注射針やカミソリなどの刃物は絶対に混入しないでください。

 

 

びん・ペットボトル(週1回)

びん(青いコンテナ)

ふたは、金属の物は燃やさないごみ、プラスチックのものはプラスチック製容器包装に出してください。

ラベルは無理に取らなくても大丈夫。

袋に入れず市が配布している青いコンテナに入れてください。

ビール、日本酒のびんは販売店に返してください。

割れたびんや化粧品のびん、梅酒をつけるびんは、燃やさないごみに出してください。

ペットボトル(青いネット)

ふた、ラベルは、プラスチック製容器包装に出してください。

出来れば、つぶしてかさを減らして袋に入れず市が配布している青いネットに入れてください。

すすいでも汚れが落ちないものは、燃やすごみに出してください。

 

 

資源物(古紙類・古着類・空き缶)(週1回)
古紙類

【新聞紙・チラシ】【ダンボール】【雑誌・雑多な紙】【紙パック】の4種類に分別してひもで束ねてください。

  • 紙パックは水ですすいで開いてください。
  • 紙パックの内側が銀色の物は燃やすごみに出してください。
古着類

無色透明・白色半透明の45ℓ以下の袋に入れて出してください。

濡れたり汚れたりした古着は再利用できないので燃やすごみに出してください。

布団は粗大ごみ

空き缶

軽くすすいで無色透明・白色半透明の45ℓ以下の袋に入れてください。

カセットボンベは中身を使い切って、穴を開けずに出してください。

 

 

雑誌・雑多な紙

雑誌、パンフレット、カタログ、メモ用紙、便箋、封筒、本、ノート、トイレットペーパーの芯、包装紙、紙袋、ダイレクトメール、チラシ、コピー用紙、シュレッダーにかけた紙、割りばしの袋など

出し方

ひもで束ねるか紙袋または無色透明・白色半透明の45ℓ以下の袋に入れて資源物として出してください。小さな紙もひとまとめにして、ひもなどで飛ばない工夫をしてください。

 

 

粗大ごみ(有料)の出し方(予約制)
①準備
  • 予約状況によっては、ご希望の日に収集できない可能性がありますので、お早めにお申し込みしてください。
  • 1回に申し込み出来るのは5点までです。
  • 排出場所を確認してください。収集員は建物の中へは入れませんので、建物の外(収集車が横付け出来る)まで出してください。
  • 申し込み品目のサイズを確認してください。
  •  
②申込み 粗大ごみ受付センター 072-769-5380
  • 受付は、月曜日~金曜日(祝日含む)AM9:00~PM17:30までです。
  • オペレーターに収集希望日や申し込み品目などをお伝えください。

 

③当日の排出と立会い
  • 収集日の当日、申し込み時に確認した時間までに、排出場所に出してください。
  • 収集時に、処理手数料を現金でのお支払いになりますので、立会いが必要です。

 

 

お困りの際は弊社へご相談ください。
匠エコサービス 電話079-490-3396 お問い合わせ
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 匠エコサービス. All rights Reserved.