ブログ一覧


加古川市|ごみ・粗大ごみの処分方法・分け方・出し方まとめ

加古川市のゴミと資源の分け方・出し方をまとめてみました。

加古川市でゴミと資源を安心して処分したい方のために、加古川市自治体でのゴミの出し方や分け方をまとめました。加古川市でお住まいの方は是非参考にしてみてください。

 

加古川市 平荘湖

 

 

燃やすゴミ(週二回)

  • 台所ゴミ 生ゴミ等は水分をよく切ってから、天日ら油等は布類に吸わせてから出す。
  • ビニール類・紙くず・プラスチック類 紙おむつは汚物を取り除いてから出す。
  • 皮革製品・ゴム類・布類・その他
  • つる植物(いも・大豆など)花・野菜類・果実類

 

 

燃やさないゴミ(月一回)

  • 陶器類
  • ガラス・混合物 割れ物は紙に包んで「キケン」と表示する。
  • 金属類
  • 小型家電 小型家電は乾電池を取り除いてから出す。

 

 

資源物(月一回)

  • かん 飲み物や缶詰、お菓子等の缶は、水洗いをして青色または茶色のカゴに入れる。カセットボンベ、スプレー缶は中身を使い切って風通しのよい屋外で必ず穴を開けてから黄色のカゴに出す。
  • びん キャップを外し水洗いをして3色に分けて出す。ただし、中身を洗うことができなかったり洗っても汚れが落ちないものは燃やさないゴミで出す。
  • ペットボトル ※キャップ・ラベルを外し、水洗いをして出す。キャップを外した後に残るリング部分は取り外す必要はありません。油類の入っていたものや洗っても汚れが落ちないものは燃やすごみに出す。
  • 衣類 ビニール製の衣類、肌着、カーテン、布団カバー、シーツは、燃やすごみに出す。無色または半透明の中身の見える45リットルのポリ袋に入れて出す。(指定袋でなくてもよい)
  • 紙類 新聞紙(広告含む)、ダンボール、雑誌、雑がみ(紙袋に詰めたもの)、紙パックは30㎝くらいの厚さにして紐で十字にくくって出す。汚れた紙、匂いのついた紙、感熱紙、油紙等は燃やすゴミで出す。
  • 剪定枝・草 ※剪定枝は長さを1m以内、1本あたりの太さを直径10㎝以内、束ねた直径は30㎝以内にする。小枝・雑草・落ち葉は土や砂・泥をよく落として45リットルのポリ袋に入れる。(指定袋でなくてもよい)

 

 

粗大ごみ(戸別有料収集)

  • 粗大ごみとは、標準サイズのポリ袋(45ℓ 80㎝×65㎝)に入れて口を結ぶことができない大きさのゴミのことです。

平成29年10月から、粗大ごみの収集は、事前に電話等で申し込む必要があります。

申込時に粗大ごみの収集日と収集場所を決めます。収集日は申込日から早くて3日後(土曜日、日曜日、年末年始の休業日除く)、込み合う時期は概ね1週間後になります。収集場所は、自宅前になりますが、道路や周辺の状況により、従来のごみステーション等にしていただく場合があります。マンションや共同住宅などは従来のごみステーション等に出していただきます。

手数料として「粗大ごみ収集処理券(シール)」をコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの小売店で購入していただきます。料金は粗大ごみの大きさ(最も長い一辺又は直径)により3段階になります。90センチ未満は300円、90センチ以上1メートル80センチ以下は600円、1メートル80センチを超えるものは900円です。

粗大ごみ収集の受付時には、出される粗大ごみの種類と、サイズを伝えます。事前にサイズを測ってから申し込みをお願いします。

収集日の朝8時までに決めた場所に「粗大ごみ収集処理券(シール)」を粗大ごみに貼って出していただきます。

立会いは不要です。

なお、1度に申し込める粗大ごみは5点までです。

 

 

収集できないもの

  • パソコンリサイクル対象品(パソコン本体・ディスプレイ・ノートパソコンなど)
  • 家電リサイクル法対象品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機・衣類乾燥機)
  • 危険物(プロパンガス・消火器・ガソリン・塗料・農薬など)
  • 処理困難物(自動車部品・バイク・ドラム缶・ピアノ・コンクリートなど)

 

 

粗大ごみ申し込み方法
電話での申し込み|079-426-5374(粗大ごみ受付センター)
FAXでの申し込み|079-421-3553(粗大ごみ受付センター)

 

 

もしくは弊社までご相談ください。
匠エコサービス
電話:079-490-3396 お問い合わせ
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 匠エコサービス. All rights Reserved.