洲本市|ごみ・粗大ごみの処分方法・出し方・分け方まとめ
洲本市のごみと資源の出し方・分け方
こちらでは、洲本市のゴミの分け方と出し方をまとめてみました。
洲本市でゴミと資源を安心して処分したい方のために、洲本市自治体でのゴミの出し方や分け方をまとめました。洲本市にお住まいの方は是非参考にしてみてください。
洲本市では下記の18分別で「ごみ」「資源」を回収されています。
ごみの分別区分 |
①燃えるごみ ②燃えないごみ 紙類(③新聞紙 ④ダンボール ⑤雑誌・その他の紙) ⑥ペットボトル ⑦古着類 ⑧紙パック ⑨プラスチックトレイ ⑩廃食用油 びん(⑪無色 ⑫茶色 ⑬その他の色) かん(⑭アルミ缶 ⑮スチール缶) ⑯有害危険ごみ(スプレー缶、ライター、蛍光灯、乾電池等) ⑰大型ごみ ⑱使用済み小型家電 |
①燃えるごみ
- 収集回数/週2回
- 燃えるごみ用の洲本市指定袋に入れて出す。
代表的なもの
生ごみ | 調理くず、食べ残し(よく水を切る) |
紙くず | 紙くず、紙コップなど |
プラスチック・ゴム製品 | 洗剤などのボトル(空にして)、ビデオテープ、CD、バケツ、ホース(1m以下に切る)など |
皮製品・繊維製品 | 靴、カバン、ベルト、枕、座布団(金属を外せるものは外して) |
紙おむつ類 | 汚物は取り除いて |
落ち葉・剪定枝・草など | 指定袋に入らないものは大型ごみです。 |
②燃えないごみ
- 収集回数/月2回
- 燃えないごみ用の洲本市指定袋に入れて出す。
代表的なもの
金属類 | フライパン、鍋、金属の付いたおもちゃなど |
小型家電製品 | 掃除機、アイロン、炊飯器など |
ガラス製品 |
ガラス製品、割れたびん、電球、鏡など ※蛍光灯は「有害危険ごみ」です。 |
陶磁器類 |
土鍋、植木鉢、茶碗など ※植木鉢の土は取り除いて。 |
③新聞/④段ボール/⑤雑誌・その他の紙
- 収集回数/月1回
- それぞれを別々に、ひもなどで十字に縛る。
再資源化されない紙
・写真・感熱紙・圧着はがき・カーボン紙・金色や銀色の紙・防水加工の紙(紙コップ、紙皿など)・汚れやにおいのついた紙 |
※上記のものは燃えるごみとして出してください。
⑥ペットボトル
- 収集回数/月1回
- キャップやラベルを外して軽く水洗いする。
- PETマークがあるもの。
⑦古着類
- 収集回数/月1回
- なるべく洗濯して紐などで縛る。
対象となるもの
衣類 | 肌着、シャツ、靴下など |
寝具 | タオルケット、シーツ、毛布など |
布製品 | カーテン、タオル、ハンカチなど |
古着類で出せないもの
- 布団・座布団(中綿や羽毛が入ったもの)
- 泥、油、汚れがあるもの
上記のものは大型ごみや、燃えるごみとして出してください。
⑧紙パック ⑨プラスチックトレイ
- 収集回数/月1回
- 水洗いして乾かす。
対象となるもの
紙パック | 内側がアルミなどが無いもの |
プラスチックトレイ | 両面とも白いもの |
再資源化できないもの
- 色付きトレイ
- 納豆のパック(接着剤が使われているもの)
上記のものは燃えるごみとして出してください。
⑩廃食用油
- 収集回数/月1回
- 油かすなどを取り除いて冷ましてから、500~2ℓのペットボトルに入れる。
対象となるもの
植物性のてんぷら油のみ |
びん/ ⑪無色 ⑫茶色 ⑬その他の色
- 収集回数/月1回
- ふたを取って軽く水洗いをする
- 色を分けてそれぞれのコンテナに入れる
対象となるもの
|
※薬品、錠剤などが入っていたびんや、耐熱ガラス(哺乳瓶など)は資源としてリサイクル出来ないので、燃えないごみに出してください。
かん/ ⑭アルミ缶 ⑮スチール缶
- 収集回数/月1回
- 中身を空にして軽く水洗いをする。
- アルミ缶・スチール缶に分けてそれぞれのコンテナに入れる。
対象となるもの
飲料水・酒類・食品の入っていた缶で、「アルミ」「スチール」マークがあるもの。 |
※たばこの吸い殻は入れないで。
⑯有害危険ごみ
- 収集回数/月1回
- 「有害危険ごみ」のコンテナに入れる。
対象となるもの
水銀使用廃製品
スプレー缶、ライター、カセットボンベ |
※スプレー缶・カセットボンベ・ライターは使い切ってから出す。
※割れた蛍光灯は透明の袋に入れてからコンテナに入れる。
⑰大型ごみ
- 事前申し込み(有料収集)
大型ごみ収集手順 |
|
⑱使用済み小型家電
ボックス回収場所(30㎝×15㎝の投入口に入るもの) |
洲本市役所・洲本ストックヤード・千草公民館・五色庁舎・五色ストックヤード・大野陽だまり館・由良支所・中川原公民館・五色図書館・上灘出張所・安乎公民館・五色地域福祉センター・みつあい館・加茂公民館 |
※ボックスに入らない大きさのものは上記、赤字施設で職員さんにお声かけください。
お困りの際は弊社へご相談ください。 |
匠エコサービス 079-490-3396 お問い合わせ |
前の記事へ
« 小野市|ごみ・粗大ごみの処分方法・出し方・分け方まとめ